石山本校のブログ

何気ない学習習慣が、記憶定着に結びついていきます。
定期テスト100点アップの個別指導塾KECメビウス石山本校のツノモリです。
瀬田中学校に通う1年生の塾生Sくんが休み時間に、
英単語で色を意味する単語が期末テストで出るか出ないか微妙やねん~と言いつつ、
レッド、ホワイト、ブルー、イエロー…と自然と英単語を「声に出して」読んでいました。
「声に出す」
コレ、地味に重要なんです。
のコラムの中でも書かれているように、英単語はまず読み方が分かっていなければ
覚えるのにはかなり時間がかかってしまいます。
そしてコラムにあるように中学1年生だと、そもそも英単語の読み方を理解していない、
というパターンが意外に多いものなのです。
そのため単語を書くだけ、目で追うだけ、では覚える時の効率が非常に悪くなります。
一方声に出して覚える、というのは
①読み方を確認する
②それを言葉に出す
③自分の発した言葉を聞く、
という3つのアクションが行われます。だから効率良く記憶に定着していくんですね。
メビウス石山本校の個別指導授業でも、英単語の暗記ではまず塾生に発音させて覚えてもらっています。
Sくんもしっかりその習慣が身についていて素晴らしい!
個別指導塾メビウス石山本校 TEL:077-501-7111