高槻本校のブログ
なぜ???
みなさん、こんにちは!
定期テスト100点アップの個別指導塾KECメビウス高槻本校です。
いつもブログを読んでいただきありがとうございます!
昨日までは暑い日が続いていましたが、今日は雨が降っています。
梅雨入りしたので、雨の日が多くなってきましたね。
さて、6月は「梅雨」という言葉を聞く機会が多いと思いますが、
なぜ「梅雨」には「梅」という漢字が入っているのでしょうか。
調べてみると諸説あるようですが、「梅雨」の語源としては、
この時期は梅の実が熟す頃であることからという説や、
湿度が高くカビが生えやすいことから「黴雨(ばいう)」と呼ばれ、
これが同じ音の「梅雨」に転じたという説。
この時期は「毎」日のように雨が降るから「梅」という字が当てられたという説がある。
面白いものであれば、普段の倍、雨が降るから「倍雨」というこじつけもあるそうです。
このようになぜ?と思ったら、すぐに調べるようにすると面白いかもしれませんね。