在校生の声
-
(寝屋川)大阪市立高校 1年生 N.Hくん
この塾に入ったきっかけは、個別指導だったからです。そのメリットは自分にとってわかりやすい授業にすることができ、わからないことを先生に聞きやすいことだと思います。そのおかげで定期テストでいい点を取ることができました。テストでいい点を取れたのは、個別授業だけでなく、テスト前にあるテスト対策のおかげでもあると思います。
受験前の対策講座や模擬テストなど手厚い支援がありました。さらに受験に向けて不安なことがあれば、気軽に先生に相談することができました。自習室は勉強しやすく、わからないことがあった場合には、先生に聞くことができたから、しっかり取り組むことができました。僕はメビウスに行って良かったと思いました。 -
(寝屋川)大阪市立高校 1年生 M.Rくん
私は小学2年生のころから、KECに通っています。小学校の時右派、グリムスクールに入っていて、中学校からは個別授業を受けていました。小学校のころには、塾に行っていたおかげで本を読むきっかけができました。そのため、中学校では国語の成績を維持することができました。中学生になってからは主に数学と英語の授業を受けていました。最初の頃は英語の授業を受けていませんでした。入るきっかけとなったのは、be動詞がわからなかったからです。英語の授業を受けてからは成績が伸び、中学校で英検準2級を取ることができました。いまは高校生ですが、これからもKECに通い、成績を伸ばしたいからです。
-
(寝屋川)寝屋川市立東小学校 5年生 Y.Nさん
私はグリムスクールに通っています。なぜ。通っているのかというと本を読んで問題に答えるのが楽しいし、成績も上がるからです。神すぎます。先生も優しくてわからないところはわかるようになるまで教えてくれて、いいところだらけです。特に、最後のゲームも楽しいです。ゲームの中で一番楽しいのは「ものしりカルタ」です。理由は、くやしさと楽しさが味わえるゲームだからです。宿題の本をちゃんと読んでいたら、すぐ見つけられるし、読んでいなかったらまったくわからず、当てずっぽうになってしまいます。ゲームはもちろん、宿題をすることも楽しいし、読む力もつくのでとても良いです。本を読むことが嫌いだった私が、本を読めるようになってうれしいです。
-
(寝屋川)寝屋川市立西小学校 5年生 M.Sくん
僕はグリムに入った時は、「めんどくさいなあ、早く家に帰りたいなあ。」と思っていました。でも、グリムを続けることによって国語力が上がってきました。グリムのおかげで学校のテストの点数がだんだん上がってきました。その時に、グリムを続けて良かったと思いました。嫌になってしまった時もグリムの先生が楽しい話をしてくれるので続けることができています。これからもグリムを頑張りたいです。
-
(寝屋川)寝屋川市立第九中学校 1年生 N.Sさん
私は小学校4年生の夏からグリムスクールに通い始めました。国語の作文は前まで「ここはどう書こうかな。」と考えながらゆっくり書いていました。ですが、グリムに通い始めてから主語、述語や文の成り立ちについて知り作文が得意になりました。文章を書くのが好きになって想像力がふくらんで本の続きを書くのに「こういう風に書こう」とすらすらと書くことができるようになりました。グリムに通い始めてから変わることができました。国語のテストの点数があがったり、先生と楽しくおしゃべりしたり卒業文集では「ここに読点をつけたほうが良いよ。」と言われるだけでほとんど修正がなく書くことができました。私は、作文を自信をもって書くことができるようになり、国語の授業がとても楽しくなりました。
-
(寝屋川)寝屋川市立中木田中学校 2年生 I.Tさん
私はお姉ちゃんがグリムに通っていて楽しそうだったし、先生が優しそうだなって思ったからKECに入りました。KECは先生がわかるまで私のペースに合わせてしてくれてわからないところも聞きやすくてすごく良いところだなと思います。テストの対策授業でやったところが学校のテストでもたくさん出るし、すごく集中して取り組むことができます。KECでしたプリントを家でもう一度するとよく覚えられるのですごく心強いです。私はKECがなかったらテストの点数はもっと低かったと思います。テストの点数があがったのでKECに入って本当に良かったと思います。
-
(長尾)枚方市立長尾中学校 2年生 I.Tくん
僕がメビウスに入ったきっかけは菅原小学校にチラシを配りに来ている先生がいて、そのチラシを見て入塾しました。メビウスに入る前は勉強をまったくしなかったけど、メビウスは先生がわかりやすく教えてくれるので勉強がわかるようになりました。勉強がわかるようになって、学校の授業が以前よりも楽しくなりました。中学生になってからはテスト前に友達に誘われたことがきっかけで自習に行くようになりました。自習に来たときは教室が静かな雰囲気なので集中して勉強に取り組むことができます。その結果、テストの点数も上がりました。
-
(長尾)枚方市立長尾中学校 2年生 S.Sくん
私がKECに入ってよかったと思ったことは2つあります。
1つ目は学校が違う子と友達になれることです。新しい友達がたくさんできたので楽しく塾に通うことができています。2つ目は学校のテスト勉強に集中して取り組むことができるところです。前は苦手だった理科で80点以上を取ることが出来ました。KECは明るい先生が多く、説明もわかりやすく、とても居心地が良い場所です。本当にKECに入って本当に良かったです。 -
(長尾)大阪府立牧野高校 1年生 U.Aさん
私はメビウスに入塾してから、授業だけでなく、自習の大切さ勉強した分だけ結果がついてくることを実感できました、メビウスは自習しやすく、静かな環境で集中してでき、いつでも質問でき、丁寧に教えてもらえます。おかげで自ら積極的に自習に通えるようになり、勉強量も増え、定期テスト合計点で100点以上アップしました。授業では、先生と楽しくコミュニケーションを取りながら、わかりやすく熱心に教えてもらえます。受験期は大変お世話になり、しっかり志望校に合格できました。高校でもatama+や自習で通っています。メビウス大好きです!
-
(長尾)大阪府立枚方高校 2年生 O.Rさん
私がメビウスに入塾してよかったことは、目指していた高校に入れたことです。入塾する前の成績のままだと絶対に今の高校に入れていなかったので、入塾してよかったです。家での勉強は集中できなかったので、自習室を利用できたことが大きかったです。なので普段の勉強時間も入塾前と比べ、自然と増えていきました。また、まわりに同じ高校を目指す友達がいたことが、受験勉強の励みになりました。テストの点数が友達より低かったら焦りが生まれるので、もっと頑張ろうという気持ちにつなげることができました。
-
(枚方)大阪府立香里丘高校 2年生 Y.Iくん
中学1年生の頃は「勉強したくない」「問題が解けないから面白くない」と思ってあまり勉強をしませんでした。
団体の塾や学校でわからないことがあってもみんなの前で質問するのが恥ずかしく、わからないところはわからないままでいました。でもKECに入って先生方がわかるまでしっかりと教えてくれたり、塾に来るのが楽しいと思わせてくれるような雰囲気を作ってくださって「塾に来るのが楽しい!!」「数学の問題が解けるようになってうれしい!!」と思えるようになり、よく自習に来るようになりました。そして中学生のころについた学習習慣が高校になっても活きて今でもとても役立っています。 -
(枚方)大阪府立枚方高校 2年生 W.Aくん
僕のKECの入塾にきっかけは、中学1年生の頃に通っていた別の塾では定期テストの点数が上がらなかったからです。今まで通っていた塾では進むスピードが速くまったくついていけないし、集団授業だったから質問しにくくわからない所はそのままにしていました。目ビスは個別で1対2の授業をしてくれるのでわからなければすぐに質問することができました。先生たちもわかりやすく優しく答えてくれるので質問しやすかったです。この授業スタイルのおかげで学校の定期テストではどの教科も安定して70点、80点ぐらいはとれるようになって5科400点も普通にとれるようになりました。KECに入って本当に良かったです。
-
(枚方)枚方市立枚方中学校 2年生 K.Sさん
KECに入るきっかけはテストの点数が少しずつ下がっていったからです。家に届いた広告を見てKECで話を聞いた後、体験授業を受けて良いなと思ったので入学しました。
KECの良いところは明るいところと先生が優しいところです。楽しく授業を受けられるし、間違えても重苦しくならないのも良いところです。それと先生がとにかくほめてくれます。1回の授業でこれでもかってぐらいに先生がほめてくれるので「もうい嫌!」となることもなく、続けやすいことも理由の1つです。普段の授業は英語と数学ですが、テスト前は理科・社会・国語のテスト対策授業も受けられ、勉強することができるのでとてもありがたいです。楽しく通うことができて、成績も伸びるKECはとても良いところだと思います! -
(枚方)枚方市立磯島小学校 6年生 S.Nさん
KECに通うことになったきっかけは友達がKECに通っていて、その友達に紹介してもらったことです。KECの良い所は先生が優しいことです。わからない問題があっても優しく教えてくれます。優しく教えてくれるのでとても質問しやすいです。そのおかげで算数の勉強や学校の宿題がわかるようになりました。勉強が楽しいと感じるようになりました。グリムスクールに通い始めてからは本をいっぱい読めるようになったことです。グリムスクールでは、本を読むだけではなくゲームもたくさんあるのでとても楽しいです。KECは楽しく勉強ができる塾だと思います。
-
(枚方)枚方市立枚方小学校 6年生 Y.Oくん
僕がKECの良いと思ったところは先生になんでも聞きやすい所です。僕は学校の先生よりもKECの先生のほうが話しやすいので学校ではわからなかったところも、塾では分かるようになったこともたくさんあります。グリムスクールの良い所はゲームでためたポイントでペンや定規と交換できるところです。「ペンと交換できるまでがんばってポイントをためるぞ!」と思い、頑張れるからです。ゲームをしながら勉強することもあるので楽しく勉強することができます。今まで本を読むこともあまり好きではありませんでしたが、グリムスクールに通い始めてから、前より本を読むことが楽しくなりました。
-
(枚方)枚方中学校 3年生 I.Mさん
私がメビウスに入塾したきっかけは、定期テストの勉強が自主学習だけでは追い付かないと感じたからです。でも団体の授業だと質問がしくいと思ったし、授業にもついていきにくいだろうなと感じたので、個別指導のメビウスを選びました。
メビウスは、先生とすごく仲良くできてとても質問しやすいし、何より塾が楽しみだなと思えます。楽しいだけでは無く、メリハリがあって集中できる環境でもあるので、入ってよかったなと改めて感じています。また、たくさんの問題に触れる機会が入塾前より何倍にも増えたので、テストで出される問題の解き方がわかることが増えたなと感じました。 -
(香里園)寝屋川市立友呂岐中学校 3年生 S.Nさん
私は、自分に合う塾を探していて、いろんな塾に通っていました。けれどもなかなか成績が伸びなくて困っていました。そこで先輩などにどこの塾が良いですか?と聞いていたら、「メビウス結構いいで!」とお勧めしてもらいました。気になってすぐにお母さんに相談して、メビウスで説明を聞き、体験をさせてもらうことになりました。するとそこで話した先生方が、いい人たちばかりで、楽しそうな塾だな、と感じました。
そして冬休みの冬期講習から通い出したのですが、授業も楽しく、先生もわかるまで教えてくれるので、勉強がどんどん楽しくなっていきました。そして学年末テストで点数が上がっていて、本当にうれしい気持ちになりました。私はメビウスに通ったことで、勉強の楽しさに気づくことができました。メビウスに感謝しています。 -
(香里園)寝屋川市立第三中学校 3年生 S.Aさん
私が入塾して、一番感じた変化は自習することの大切さです。KECでの授業の良さは予習型なので、学校の授業が復習になるので、授業内容の理解量が増えて、学校での勉強が楽しくなることです。ですが、私の場合には、簡単に成績を上げることができませんでした。それからテスト前には先生に誘われ、自習室に行くようにしました。家ではめったに勉強しなかった私は最初、あまり乗り気ではありませんでした。入塾前は、勉強をするとなっても、何から手を付けていけば良いのかがわからなかったのですが、先生にワークの進め方や課題の優先度などを教えてもらいながら勉強していくと、勉強のペースをつかむことができ、自ら自習室に足を運ぶようになりました。今年は受験生なので、勉強のやり方が分かったので、塾だけでなく家でも自分で勉強していこうと思います。
合格者の声
-
大阪府立槻の木高校
大阪青凌高校 特進コース 合格中学3年生になって初めての中間テストで点数があまり取れませんでした。期末テストでも思うように点数が取れず不安を抱えている時に親から塾を勧められました。それがKECに入ったきっかけです。英語が苦手だったため、塾に入った当初は、本当に実力が付くのか不安に思っていました。でも、そんな心配は不要でした。KECの先生はみんな教え方が上手く、自分のペースに合わせて教えてくれました。そのおかげで基礎が身につき、様々な問題への応用力も付けることが出来ました。 二学期に入ってからのテストでは、一学期のテストと比べ、KECで習っていた英語の点数は20点も上がりました。三学期に入り、志望校が決まった後はその志望校の入試対策を一日中行ってもらえました。また、わからないことがあればすぐに先生が質問に答えてくれました。KECは勉強の面でも、教室の雰囲気の面でも、とても良いところでした。KECには本当に感謝しています。
-
大阪府立大学工業高等専門学校
大阪桐蔭高校 合格中学3年生になったばかりのころ、受験のことを深く考えたりせず、なんとかなるだろうと思っていました。しかし、中学3年生になると、勉強が一段と難しくなり、夏休みには、このままでは危ないかもしれない、と危機感を持ち始め、本格的に受験勉強に取り掛かるようになりました。夏休みの間は自習室が開放されている日は毎日通い、整った環境の中で集中して勉強することが出来ました。 受講してよかったと思う講座は「暗記マラソン」と「入試対策講座」です。「暗記マラソン」は自分で分かっているつもりでいた苦手なところを見つけてつぶすことができ、何度も暗記することで多くの単語や語句を覚えることが出来ました。「入試対策講座」では、周りの3年生と、本番と似た緊張を感じながら、入試の対策問題を解くことが出来ました。 入試を終えて、公立も私立も合格することができた嬉しさと、進学する学校での生活を楽しみにしています。
-
大阪府立香里丘高校
大阪府立四條畷学園高校 合格最初、受験に対するイメージとして、しんどいとか、面倒くさいからやりたくない、と思っていました。あと高校は合格できるならどこでもいいから早く受験勉強が終わってほしいと思っていました。 受験勉強を本格的に始めたのは夏休み頃です。きっかけは3年生から塾に通い始めて、塾が受験勉強の環境になり始めたからです。 KECの講座で受講していたものに関しては、受講していてよかったと思います。「暗記マラソン」を受講していたから、理科や社会で良い点数をとることができたし、「入試対策講座」は難しい問題でもわかるまで教えてもらえました。やる気が無くても最後までしっかりとできるように話してもらえたので、最後までやりきることが出来ました。 最後はもう少し勉強しておけばよかったと後悔もありました。でも、自分からしたらよく頑張った方だと思います。たまに勉強が嫌になって、志望校を変更しようかとも思ったけど、KECの先生から声をかけてもらえて、最後まであきらめることなくがんばれました。
-
大阪府立高槻北高校
大阪青凌高校 進学コース 合格中学1年生のころは勉強が苦手で、集中力がなく、大した目標も無く、点数も全く取れていませんでした。そこで塾に入ることになったのですが、たくさんある塾の中で最初に目に留まったのがKECでした。入塾した理由は個別指導でわかりやすく、定期テスト前にはその範囲の復習確認テストをしてくれるので、テスト対策はバッチリだったからです。 3年生になり、いよいよ進路も決定しましたが、とても不安でした。でも、先生がみんな優しく、わかりやすく教えてくれるので、受験に対して自信がつきました。そして冬になり、本格的に受験勉強を始めました。「私立入試対策」「公立入試対策」と「暗記マラソン」は本当に受講していてよかったです。この講座のおかげで勉強を始めるきっかけが出来ました。合格の瞬間はとてもうれしく、勉強していてよかったと本当に思えました。 進路や勉強の仕方が不安だと思ったら、一度KECを体験してほしいです。志望校に合格できたのも、KECに入塾したからだと思います。
-
大阪府立交野高校
大阪産業大学附属高等学校 特進コースII 合格中学2年生の秋に入塾した時は勉強が得意ではなく、テストもボロボロでした。でも、中学2年生の学年末テストではとても点数を上げることができました。そして、中学3年生になって受験勉強が始まりました。初めは軽い気持ちだったのですが、夏休みになると本格的に受験勉強が始まりました。五ツ木の模試なども受験して、だいたいの志望校も決まりました。「高校受験対策」、「暗記マラソン」、「入試対策」、「赤本対策」など、すべての講座を受講しましたが、とても役に立ったと思います。塾の雰囲気もとても良く、授業もわかりやすかったので、とても楽しく通うことができました。入試直前になると、先生たちがいろいろとサポートしてくださり、とてもありがたかったです。そして、試験本番、とても緊張しましたが、力を発揮することができ、見事志望校に合格することができました。KECに入って本当に良かったなと思います。